部屋干し対策に除湿器!!
引っ越し前、
うちには縦型の洗濯機が1台あるだけで乾燥機がありませんでした。
洗濯物は基本ベランダの物干し竿に干していましたが
やはり雨の日や天気が悪い日などは部屋干し背ざる負えません?
2LDKの賃貸で子供が産まれてからは更に洗濯物も増え
酷い時は部屋中洗濯物だらけで大変でした?
見た目もですが、とにかく湿気が凄かったと思いますし
やはり部屋干しではなかなか乾きません?
なので引っ越しする事になり
新居では乾燥機だけは絶対に買おうと思って
電気屋さんへ事前に色々調べに行きました。
まず迷ったのが、縦型洗濯機+洗濯乾燥機を上につけるか、
ドラム式の乾燥まで全て出来るタイプ1台にするかという事。
ただ、今使っている洗濯機がまだ新しいのと、
ドラム式だと乾燥が終わるまで洗濯機を使えない、
そして乾燥機だけの方が乾燥能力に優れているのではないか
(あと金銭的にも乾燥機だけ買う方がかなり安い)
という事を考え、今までの洗濯機+洗濯乾燥機というセットに
しよう❣と決めていました。
そして乾燥機があれば、冬でも短時間で乾くし
かなり効率が良くなるなぁとウキウキして楽しみだったんです?
ところが引っ越しが終わってみると、
思っていた以上に出費がかさみ
それどころでは無くなってしまいました?
それこそ前の家の部屋干しによる湿気のせいで
ソファの裏面にカビが生えていて
新居でも使う予定だったのが新調せざるを得なくなったり、
家が広くなった分、思ってもいなかった出費も色々出てきたり・・・
乾燥機が無いと生活出来ない!!という程ではないので
泣く泣く今回は見送る事に・・・?
しかしやはり冬はかなりの寒さになるので
何か部屋干し対策をしなければ!と考えた結果
思い切って除湿機を購入しました❣
なぜ除湿機かというと、
結婚する前、主人が一人暮らしのマンションで
常に部屋干し状態だったんですが除湿機を使用していたので
洗濯物も乾くし、カビなども全然無かったのを思い出し
主人に聞いてみると、やっぱり
「うん、あれは便利だよ❣」との回答が✨
調べてみると値段も乾燥機の半額以下で買えそうだったので
さっそく電気屋さんへ行ってきました?
やはり容量や機能によって値段に差はありましたが
店員さんにオススメを聞いて、良さそうな物の中から
こちらを選びました✨
SHARPの衣類乾燥 除湿機 CV-G71 です❣
![]() |
シャープ プラズマクラスター除湿機 コンプレッサー方式 衣類乾燥・消臭 除湿量~7.1L/~18畳 ホワイト CV-G71-W |
衣類乾燥・除湿・衣類消臭の機能が付いていて
排水タンク容量は約2.5Lで自動停止します。
さっそく使用していますが、
今の所、なかなかいい感じです?
やはり使うのと使わないのとでは歴然の差ですね!!
今までだとなるべく早く洗濯しないと乾かないので
朝の早い時間に急いで洗濯していたのが
いつでも洗濯出来るようになりましたし
洗濯物が沢山ある時でも、
1日の中で、1回洗濯した物が乾いたらまた洗濯して・・・と
何度も分けて出来るようになったのは大きいです??
気になる電気代は、
まだ使用してから1ヶ月経っていないのでわからないんですが
最初の頃、毎日長時間運転していたら
電気のメーターが結構上がっていたので
最近はタイマーを使用して、2時間で切れるようにしたりと
工夫しています。
タイマー機能は外出時や深夜などにも便利ですね?
この冬はこの衣類乾燥除湿機でなんとか乗り切りたいと思います❣❣